NEWS

出馬表明記者会見

令和7年3月30日告示、4月6日投開票の小平市長選挙に
小林洋子が出馬を決意し、本日出馬表明の記者会見をさせていただきました。
1期目の振り返り、2期目にかける思いを語りました。
また、選挙にあたり政党からの支持・推薦はもらわず、無所属で挑むとの表明もしました。
2024年12月19日

令和7年3月30日告示、4月6日投開票の小平市長選挙に
小林洋子が出馬を決意し、本日出馬表明の記者会見をさせていただきました。


2024年10月13日

今年も笑顔咲く小平が、市民とつくった87の政策の進捗についてチェックし
通信簿を作ってくれました。
ホームページ下段にありますので、ご覧ください。
昨年「よくできました」であったものにも追加施策がある場合は
マークが2つになっています。
残りの任期も、政策実現に向け全力で臨んでまいります。


2023年7月27日

今年も笑顔咲く小平が、市民とつくった87の政策の進捗についてチェックし
通信簿を作ってくれました。
ホームページ下段にありますので、ご覧ください。
いただいたご意見を踏まえ、政策実現に向けて、努力してまいります。


2022年6月23日

笑顔咲く小平が、市民とつくった87の政策の進捗についてチェックし
通信簿を作ってくれました。
ホームページ下段にありますので、ご覧ください。
これからも政策実現に向けて、頑張ってまいります。


2022年2月8日

令和4年度の予算を発表しました。
「笑顔咲く小平」が、編成にあたっての思いをインタビューしてくれました。
インタビュー内容は笑顔咲く小平のFacebookページからご覧ください。
https://www.facebook.com/100064856227687/posts/312456644259541/?d=n



2021年3月23日
2021年3月27日(土)14:30~16:00
ルネこだいらレセプションホールB1で
政策発表会&決起集会を行います。
お好きな時間にお越しください。
3密を避けるため、50人に達した時点で随時決意表明をし
入れ替え制とさせていただきます。

2021年3月14日

市民団体「わたしたちのまちのつくり方」の公開質問にしっかりと向き合い
回答した内容が公開されましたのでご覧ください。
http://watashimachi.main.jp/category/election/kodaira-city-mayer-election/


2021年3月13日

市民団体「政治・知りたい、確かめ隊」と小平青年会議所主催の
立候補予定者公開討論会に参加しました。
内容は3月20日21:00~22:00、21日22:00~23:00J:COMチャンネル地デジ11chで放送されます。

YouTubeはこちら
https://youtu.be/62Pghe-732g

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

GALLERY

私もこどもの頃活動していた少年団の式典。東京都交通少年団50周年記念式典に出席。(国技館)
打ち水(ガスミュージアム)夏休み、こども達の環境学習の一環に実施
お茶会に出席。(平櫛田中彫刻美術館)
ブラインドサッカーの選手を激励(ブラサカパーク)
ボッチャ体験(中央体育館)
市民交通安全教室にて運転シュミレーターを体験(新東京自動車教習所)
新五千円札発行記念顔出しプレートを作成。使ってみました(市長室)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

これまでの取り組みや実績をご紹介します。

子育て・女性関連

  • 市立小中学校の給食無償化及び中学三年生までの医療費助成所得制限撤廃
  • 避難所となる学校体育館への冷暖房設置(中学校完了、小学校)
  • 小学生5年移動教室実施
  • 長期休業中の学童クラブにて宅配弁当サービス実施
  • 保育園のICT化(登園管理システム導入など)
  • 学童クラブのICT化(パソコン・プリンター等配置、Wi-Fi設置)
  • 産後ケア(宿泊型)スタート
  • 自閉症・情緒障がい特別支援学級を小平四小に開設(送迎バスも配備)、中学校開設準備
  • 子育てコンシェルジュや虐待対策ワーカーを追加配置
  • がん治療に伴うアピアランスケア
  • 女性ライン相談スタート

DX

  • AIを活用したデマンド型交通の実証実験開始
  • クラウドファンディング導入(公園、平櫛田中作品&記念館)
  • ふるさと納税拡充
  • ペーパーレス会議の推進(電子決済拡充など)
  • 子育て・介護関連の24手続きオンライン申請利用可能に
  • コンビニ交付の開始
  • 介護認定審査会資料を紙からタブレットに変更
  • Wi-Fi設置に向けた動き

庁内

  • 担当設置(多文化共生、地区交流センター、居住支援)おくやみ窓口設置に向け準備中
  • DXの専門人材の活用
  • スクールロイヤーの導入
  • 庁内職員が活用できる弁護士相談を実施

環境

  • ゼロカーボンシティ宣言
  • カーボンニュートラル都市ガス導入
  • 小平・東村山・東大和市共同清掃工場からの電気(クリーンエネルギー)供給、協定を締結=すべての市内小中学校にここから電気を供給

その他の主な取り組み

  • 農業関係施策推進
  • 中央公園の人工芝グランド導入に向け道筋付け
  • 学校プールの在り方を検討
余白(40px)
コミュニティFM様の取材対応
各種式典に出席し挨拶
各小中学校の卒入学式に出席
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

今後の取り組み

  • 公共施設の効率的かつ持続可能な運営を目指し、公共施設マネジメントの推進に取り組んでまいります。
    これにより、施設の長寿命化やコスト削減を図り、地域社会のニーズに応じた質の高いサービス提供を実現するとともに、次世代に向けた健全な財政運営を確立していきます。

  • 50年後、100年後の未来を見据え、小平市において新たなコミュニティを創出する取り組みを進めてまいります。
    この取り組みは、地域の活力を高め、持続可能な社会を実現するための重要なステップであり、市民一人ひとりが安心して暮らせる豊かな環境を築くことを目指しています。

  • 全職員を対象に体系的な研修を実施し、デジタル技術の理解と活用を深めることで、組織全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する取り組みを進めてまいります。
    これにより、業務効率の向上やサービスの質の向上を目指し、時代に即した柔軟かつ革新的な組織づくりを実現します。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)

プロフィール

小林 洋子(こばやし ようこ)

元TBSラジオ954キャスター
元小平市議会議員(3期)
小平市長

  • 1973年小平市うまれ
  • 小平第九小学校、小平第三中学校、都立小金井北高校卒
  • トラベルジャーナル旅行専門学校(米留コース)卒         
  • 元TBSラジオ954情報キャスター
  • みどり幼稚園母の会会長、小平九小PTA会長など歴任
  • 2011年 小平市議会議員初当選
  • 小金井北高校同窓会役員
  • 有防災士資格、現役野菜・イチゴ農家
  • 家族構成:夫・母・子ども4人 3世代同居
防災先進市を視察
FM西東京のお手伝い
地域の子どもと農業体験
4児の母
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

市民の皆さまからご意見をいただき
87(はなー花)の政策をつくりました。
抜粋を載せた資料となります。

政策

市民とつくる87の政策

全編を読み上げた動画になります


市長就任3年経った87の政策の進行具合を
笑顔咲く小平が採点した、通信簿
を公開いたします。


選んで住みたくなる街、 小平を作っていきます

お問合わせ

メール
kobacoyoyo@yahoo.co.jp